指導方針
やる気を引き出す個別指導
3つの指導方針
1.一人ひとりの目の高さ(学力)に合わせた指導。
2.生徒の目的(補習・受験)に合わせた指導。
3.生徒ー保護者ー教室
三者の連携を重視
指導方法
学伸ゼミナールでは、授業日以外の塾での自習を奨励しております!
じっくり学べる!完全個別指導
塾の使命は生徒の学力の向上(結果面)と学習意欲を向上させる(意識面)事にあると思います。
しかし個人個人に、学力の差がある為、入塾後短期間でテストにおいて良い点数を取れる生徒さんと、良い点数を取れるようになるまで時間のかかってしまう生徒がいます。良い点数が取れるまでに、時間のかかる生徒さんにおいては、目標を持たせて、基礎を定着させていきながら、テストで良い結果が出るまで、学習意欲を日々向上させていく事が重要だと思います。
学伸ゼミナールの塾生(中1~高校生)は、定期試験の2週間前から塾での授業が無い日でも放課後、試験勉強をやりに塾へ自習に来ます。
部活のある生徒は終了後に、もちろん中学1年生も来ます。
自習に来た生徒は3~4時間テスト勉強をしっかりやって帰ります。
(自習に来た時は、ただ机を貸すのではなく講師か責任者が各生徒に合わせ何をどのように進めれば良いか丁寧に指示を出します。テスト2週間前からは、各試験科目をバランス良く学習出来るように各生徒のテスト勉強の計画表を作りお渡ししています。)
このように、日々の塾での授業において学習意欲が向上しているからこそ勉強をやりに来るのだと思います。こうする事によって毎日の学習習慣が身ついていきます。そしてこの積み重ねが成績向上へと大きく繋がっていきます。
教室責任者が各塾生一人一人をしっかり把握する為にも、小学生・中1・中2・中3生の各学年別の定員数を決め、安易に生徒の数を増やさずに既塾生へ様々なフォローをしっかりと行なえるように努めています。